彼氏のイビキがひどくて寝不足気味…イビキへの対応策をまとめました!

イビキの原因
彼氏でも夫でも、イビキがうるさいと悩む女性は多いです。
男性のイビキは、地鳴りのように大きな音を出す人も多く、イビキで眠れない、どうにかしたいと考える女性もいるでしょう。
気道の通り道が狭い
イビキの音は、呼吸するときに気道が空気で震えて音を出します。
人は仰向けになって眠ると、口や舌などが重みとなり、気道を圧迫します。
そうして、気道が狭くなると、吹奏楽器のようにして、大きな音を出すのです。
この軌道が狭いというのは、生まれつき狭くて、イビキが出やすいという方がいます。
その他身体的特徴によっても、イビキは出やすいです。
首が太くて気道を狭める、顎が小さく舌で気道をふさぎやすい、肥満体型で首に肉が付き軌道を狭くする、などあります。
首が太い人や顎が小さい人は、先天的な原因ですが、肥満であれば、痩せればイビキが改善されることもあります。
また、鼻が曲がっている鼻の通り道が狭いなどの人もイビキは発生しやすく、このような人は、喘息やアレルギーを持っていることも多いです。
イビキを起こしやすい生活習慣
まずは、疲れやストレスを溜める人は、イビキを発生させやすいです。
疲れやストレスは、脳みそに酸素を送りにくくなり不足させやすく、緊張で呼吸も浅くします。
このような状態だと、眠ると一気に酸素を体に吸い込もうとするので、呼吸が勢いよくなり、結果としてイビキを起こします。
またお酒をよく飲むような方も、イビキを起こしやすいです。
これはお酒を飲むと、体がリラックス状態となり、筋肉をリラックスさせて緩めます。
ゆるまった気道や口腔周りの筋肉が、眠った状態では、気道を圧迫するので、イビキを起こしやすくするのです。
イビキの改善方法
マウスピース
イビキの酷い人は、マウスピースをはめて眠ると、改善されることが多いです。
市販品があるので、気に入ったデザインや値段のものを買って、試しに装着して眠ってみても良いでしょう。
ただ市販品は使いにくく、口にフィットしないこともあります。
そのような場合は、数万円しますが、歯医者で歯や口にぴったりのマウスピースを作ってもらえます。
いびき外来
病院で治療する方法もあり、いびき外来があります。
イビキの原因は1つでなく、複合的になっていることもあり、そのような原因を探るのにも病院で診察してもらうと良いかもしれません。
もちろん、イビキの治療も行うことができ、気道や鼻の穴が小さいと、外科手術をすることもあります。
まとめ
イビキの原因は、直接的には気道や鼻の穴にありますが、間接的には生活習慣などにもあります。
マウスピースを使うのが簡単に試せる改善方法ですが、根本から直すならば、いびき外来に行った方が良いでしょう。